すべての広告の成否は、各広告の見出しで何を言うかで決まります。
例え、どれだけビジュアルが目立っていようが、ほとんどの人は、
見出しだけを見て、広告に関心があるかどうかを判断しているからです。
著名な広告マンであるドン・ベルディングは、
「広告効果の75パーセントは、キャッチコピーによって決まる」と言います。
要するに、キャッチコピーでターゲットの興味を引くことができなければ、
それに続くコピーが、どれだけ優れたものであったとしても読んでもらえません。
投資した広告予算の何倍もの費用対効果を得るか、それとも、お金をドブに捨てるか…。
キャッチコピー次第で、驚くほど大きな差が生まれるのです。
キャッチコピーを変えるだけで、大きく売上げに差がでることを知っているコピーライターは例外なく、みなキャッチコピーの重要性を説いています。
例を挙げてご説明しましょう。
広告業界において、80年以上に渡って
読み継がれているバイブル「広告マーケティング21の原則」。
著者であるクロード・ホプキンスは、本書のなかでこう述べています。
わたしは、本文よりも見出しの部分にはるかに長い時間を割いている。一つの見出しを考えるのに、何時間もかかることはざらだ。たくさんの失敗作のあとに、ようやくこれという見出しが決まることも多い。(中略)見出しがどれほど大きな差をもたらすかは、本書が推奨するキー付き広告への反応を見ればわかる。同じ広告でも、見出しが違えば反応はまったく異なる。見出しを変えただけで、反応が5倍から10倍にはねあがることも珍しくない。
「広告マーケティング21の原則」 クロード・ホプキンス
また、「現代広告の父」として知られる、デイヴィッド・オグルヴィ。
彼も、自身の著書「ある広告人の告白」のなかで、このように語っています。
ほとんどの広告において、ヘッドライン(=キャッチコピー)は最重要要素だ。それは、読者に読むかどうかを決めさせる電報である。平均してボディコピーを読む5倍の人がヘッドラインを読む。ヘッドラインを書けば、もらった1ドルのうちの80セントを使ってしまったことになる。つまり、ヘッドラインだけである程度の売り込みをしなければ、クライアントの金の80パーセントを無駄にしてしまうのだ。ヘッドラインのない広告を書くなどは、すべての罪のなかでも一番重い罪だ。(中略)ヘッドラインを変えただけで、売上げが10倍も違ってくることもある。
「ある広告人の告白」 デイヴィッド・オグルヴィ
このように、キャッチコピーは広告における最重要テーマです。
わずか一文の違いで、2倍どころか10倍も反応が変わることも珍しくありません。
もし、あなたが、いまの広告から満足のいく結果が得られないのなら、キャッチコピーを変えてみてはいかがでしょうか。
推奨書籍
在宅ライター募集!【語学教育大手ECCの仕事】をやりたい方は、下の画像をクリック!
【無料】 売れるコピーの作り方が学べる動画セミナー
「売りにくい商品」を「どうしても欲しい商品」に変えるコトバの作り方が学べるセミナー動画(約120分)を無料でプレゼント。無名で市場価格の4~5倍の商品がバカ売れした実話など、5つの事例解説で売れるコピーの作り方がわかる!
いますぐ右のフォームにお名前と、いつも使っているメールアドレスを入力し「無料で手に入れる」のボタンを押してください。
いますぐ右のフォームにお名前と、いつも使っているメールアドレスを入力し「無料で手に入れる」のボタンを押してください。
※ 動画セミナーの視聴はこちらから
「みんなのコピー」をご覧いただいたあなたへ、お願いがあります
今回、あなたが学んだ内容は、残念ながら難関大学の経済学部でも学べませんし、大手企業の研修で学べるものでもありません。それほどまでに、国内ではレスポンス広告やセールスコピーを学ぶチャンスがないのです。(多くの会社が必要としていることなのに…)もし、今回の記事があなたの参考になったなら、ぜひ「いいね!」や「ツイート」ボタンをクリックして、「良いものを提供しているのに、お客さまが集まらない、物が売れない…」と困っている人へ情報をシェアしてください。